Levelサーバーに参加しよう
レベルサーバーとは、RoomMCで一番最初に登場した経済サバイバルサーバーです。通常のサバイバルや自分のショップの経営、お酒の製造、カジノなど、様々な遊び方が出来ます。
RoomMCで一番オススメで、誰でも楽しめる究極のサバイバルサーバーです。
Levelサーバーに参加しよう
レベルサーバーとは、RoomMCで一番最初に登場した経済サバイバルサーバーです。通常のサバイバルや自分のショップの経営、お酒の製造、カジノなど、様々な遊び方が出来ます。
RoomMCで一番オススメで、誰でも楽しめる究極のサバイバルサーバーです。
サーバーへの接続は済んでいますか?接続方法はコチラ
ようこそRoomMCへ!
このサーバーは経済もりもりのサバイバルサーバーです!初心者から上級者まで幅広い方に楽しんでいただけるようなサーバーです。その前にすこーしだけ簡単なルールのご紹介をさせていただきます。
ルール(超大雑把)
・建築物や土地の荒らしはやめましょう
・他のプレイヤーに迷惑がかかることはやめましょう
・チートの使用はやめましょう
・このガイドをしっかり読んでください
1 資源で物資を集めよう
サバイバルでは物資を集めて装備を固めたり、建築をしたりすると思います。そのための物資を集める専用のワールドが資源ワールド。建築をするワールドは別でありますが、レベル1にならないと入れないので飛ばします。
ロビー紹介
投票: 特別なアイテムを取引出来るショップ。
資源: 資源を集めるワールド。植物の成長速度早め
建築: 建築物や拠点を作るワールド。保護機能やホーム機能が使えます。
店: プレイヤー同士でアイテムの売買ができます。
イベント: PVPが出来るワールド。
建築と店はレベル1、イベントはレベル2でないと入ることが出来ません。まずは大人しく資源に入りましょう。
資源サーバーは資源集め用のサーバーです。リセットされるので資源が尽きているという心配少ないです。最初はレベル1にすることを目標にプレイしましょう。
※レベル1になるには?
レベルアップに必要な条件があります。
1つ目は1時間のプレイ。
2つ目は鉄装備の装着。
プレイを進めていると、レベルが上がりました。レベル1になるとできることがかなり増えます。
Level1
・建築、ショップのサーバーに行けるようになる
・保護土地の作成(in 建築)
・home機能の設定(in 建築)
Level2
・ショップを作れる(in ショップ)
・/payで送金できる
レベル要件の確認は、コマンドの/helplevelを使って使用することができます。
保護等のやり方はYoutubeにて紹介されているのでそちらをご覧ください。
ログインボーナスについて
当サーバーでは投票機能を用いてログインボーナスの配布を行っています。投票を集めるとサーバーはより参加者を集めやすくなるシステムで、投票のお礼を渡すこをも出来ます。ログインボーナスを受け取る場合は以下から投票のやり方を確認しましょう。(ガイドを読み切ってから移動することを推奨します。)
イベントサーバーはプレイヤー同士でPVPしたり、定期開催されるイベントではPvEをしたりする場所です。レベルを2に上げたらぜひ遊びに来てください!
ガイドはこれで以上です。
ここまで読んでいただき本当にありがとうございます。
RoomMCは今後も長く続く予定ですのでぜひこれからもよろしくお願いします。
RoomMC内で/vote を使用すると投票サーバーへ移動するURLが表示されます。投票をすると投票報酬ボーナス を獲得する事ができます。そして投票は24時間ごとに一回することが出来ます。
※Javaしか出来ない方法と、BEも出来る方法がございます。
Java/BE
MinePortalで投票する
投票
1 サイトにアクセスする
2「投票する」をクリックし自分のMCIDを入力する
3「投票する」をクリックして完了
Java限定
Japan Minecraft Serversで投票する
※マイクラバージョン1.20.4が必要です。
初回の場合には登録する必要があります。
以下の手順で可能です。
1 JMS(japan minecraft servers)に移動したら、右上の登録をクリック
2 minecraftを起動して、code.minecraft.jp にアクセスします (1.20.4が必要)
3 認証コードをメモしてください。
4 JMSに戻り、メールアドレス/パスワードを入力します
5 登録を押して完了です。
投票
1 RoomMCにログインしたあと、JMSにアクセスする
2 投票のボタンを押す
3「私はロボットではありません」をクリックして投票を押す
4 RoomMCで、投票ボーナスを受け取れたか確認する
まずはRMSで、お金を稼げる方法を何個か上げてみましょう。
1:アイテムを他のショップに売る
サーバーに参加している人が、アイテムを買い取るショップを建てていることがあります。このショップで買い取りしているアイテムを販売者に買い取ってもらうことでお金を稼ぐことが出来ます。
イベントなどで特定のアイテムが大量に必要になることがあります。その必要になるアイテムを買い取りしている場合がありますので、SHOP鯖を見回ってみましょう。
2:自分のショップを建設する
余ったブロックやアイテムを安く売出してみましょう。値段や物によって利益は大きく変わりますが、ショップの量次第で大きな利益を得ることが出来ます。ただし、SHOP鯖でショップ建設をする時に1日600ulmを払う必要があります。確実に売り出せるものを用意して、ショップを建てましょう。
売れるアイテムの例:
・簡易的なエンチャントをしたダイヤ武器装備(ダメージ軽減2など...)
・エンチャント本(修繕や耐久などはより売れる)
・食料(ステーキや豚肉)
・ロケット花火(エリトラを使う時に必要になります)
上記のアイテムはよく売れますので、ぜひ自分のショップに置いてみましょう。
SHOPの仕様
・プレイヤーのlv2で4個、lv3で6個のように2個づつ作れるショップの数が増えます。
・ショップを作るのに100円掛かります。
3:参加者の投票の報酬
このサーバーでは、投票サイトとの連携を行っています。そのサイトでプレイヤーが投票するとお金と投票アイテムを受け取れます。このお金が、そこそこ大きい収益になります。自分で投票することで今すぐに数百円ゲットできます。
投票時のお金は他人が投票したときにも手に入ります。友達にも投票してもらえるといいですね
レベルが上がった時にどんなメリットがあるのか等を説明します。
Level0 (デフォルト)
・コマンド
/scoretoggle スコアボードの切り替え
/vote 投票関連の情報を表示
/lobby [/l]ロビーへ転送
/website ホームページへのURLの表示
/sit その場で座る
/helplevel 次のlevelへの条件の表示
/vote 投票に関する情報の表示
Level1
建築サーバーへのアクセス権限
ショップサーバーへのアクセス権限
・コマンド
/aba 自分の保護地を削除できます。
/Trust <player> 自分の保護地を他のプレイヤーと共有できます。
/TrustList 自分の保護地の共有プレイヤーを確認出来ます。
/UnTrust <player> 指定したプレイヤーを共有から削除できます。
/Untrust All 全てのプレイヤーを共有から削除できます。
/AbandonAllClaims 自分がもっている保護地の全てを削除できます。
/SubdivideClaims シャベルを細分化モードに切り替えます。
/BasicClaims シャベルを基本クレームモードに戻します。
/PermissionTrust プレイヤーに自分の権限レベルを他のプレイヤーと共有する権限を付与します。
/playtime 時間ごとのプレイ時間の表示
Level2
/qs ショップ関連のコマンドです [解説]
/sethome /home ホーム関連のコマンドです [解説]
/afk AFK専用ワールドにTPする
Levle3
/pay 所持金の送信
Level4
/report 他プレイヤーの不正等の報告
Level7
/craft クラフトメニューを開く
Level8
クリエイティブ飛行アイテムの使用条件
Q 使用してはいけないmodは?
A バニラでは絶対に出来ない動きを可能にするmod(チート)です。FreeCamや、Xrayなどのmodやリソースパックも使用を禁じています。それ以外の地図modや軽量化modなどはRoomMCでは許可しています。
Q VoteItemはどこで入手出来ますか?
A 投票をすることで入手出来ます。一日1~2枚獲得できます。
Q フレンドにサーバーが出てきません。どうすればいいですか?
A discordのチケットで教えて下さい。早急に対応します。
Q TTは作ってもいいんですか?
A どうぞ。
Q 建築で物を売ってもいいんですか?
A どうぞ。
Q プレイ時間にAFKは含まれますか?
A LEAFプラン以上でなければ含まれません。
まずは資源を集めるサーバーに行きましょう。
踏むことで資源サーバーにTPすることが出来ます。
まずはここでレベルを上げましょう。
[Rank1] 1h+進捗5個達成+金シャベル作成
これがRank1の条件です。Rank2以上の条件は、「情報」のタブからご覧ください。(重要)
(資源サーバーの初期スポ)
このサーバーは一定期間でリセットが入ります。
資源を集めるときはこのサーバーに行きましょう。
ランクが1以上になったら次です。
/lobby (/l)でロビーに戻りましょう
建築サーバーです。
このサーバーはリセットが入ることはほぼ無いので建築や、施設づくりなどを作るときに使用しましょう。
入るとこんな感じです。
このサーバーではショップが作れたり保護を作ることが出来たりします。
保護の作り方
まずは保護対象の建物を作ります。
大きさはあまり大きすぎると序盤では保護しきれない可能性があるのでなるべくコンパクトにしましょう。
高さは気にしなくて大丈夫です。
この建物だと説明が難しいので平面図を用意しました。
(上から目線)
このような建物の場合の保護の例です。
金ブロックの部分を「金のシャベル」で右クリしてください。
角の二箇所をクリックすると保護ができる仕組みです。
保護が出来ると以下のようになります。
保護は数回試すとコツをつかめると思います。
ちなみに保護の場所に立ちながら/abaで保護を削除出来ます。
次はショップサーバーです。
今回はショップの作り方を紹介します。
ショップに入ったら、自分が借りたい空き地を探しましょう。
こんな感じに「借主募集中」と書いてある場所は空いています。
必要なお金(600)を持っていたら、右クリックしてください。
契約完了です。
一回の右クリックで一週間借りることが出来ます。
狭いのですが、必要に応じて建築でもしましょう。
終わったら適切な場所にチェストを置いてください。
そしたらコマンドの出番です。
売り買いしたいアイテムを持った状態で「/qs create [値段]」と入力
ショップが完成しました。
デフォルトではチェスト内の特定のアイテムを任意の価格で売るようになっています。
チェストの中にアイテムを入れてみます。
これで一つ5ulmで松明を売ることが出来ます。
ちなみにulmとはこのサーバーでのお金の単位です。
ちなみに、右クリックすることで30日まで延長することが出来ます。
自分にあった空き地を手に入れましょう。
次は投票のショップです。
これはJava限定なので統合版の方はスルーでOK
このショップはminecraft.jpなどで投票したときに受け取れるアイテムを使用して取引出来るものです。
サーバーに参加するとこのような画面になっているはずです。
まずは資源を集めるサーバーに行きましょう。
このNPCをクリックすることで資源サーバーにTPすることが出来ます。
まずはここでレベルを上げましょう。
[Rank1] 1h+進捗5個達成+金シャベル作成
これがRank1の条件です。Rank2以上の条件は、「情報」のタブからご覧ください。(重要)
(資源サーバーの初期スポ)
このサーバーは一定期間でリセットが入ります。
資源を集めるときはこのサーバーに行きましょう。
ランクが1以上になったら次です。
建築サーバーです。
このサーバーはリセットが入ることはほぼ無いので建築や、施設づくりなどを作るときに使用しましょう。
入るとこんな感じです。
このサーバーではショップが作れたり保護を作ることが出来たりします。
保護の作り方
まずは保護対象の建物を作ります。
大きさはあまり大きすぎると序盤では保護しきれない可能性があるのでなるべくコンパクトにしましょう。
高さは気にしなくて大丈夫です。
この建物だと説明が難しくので平面図を用意しました。
(上から目線)
このような建物の場合の保護の例です。
金ブロックの部分を「金のシャベル」で右クリしてください。
角の二箇所をクリックすると保護ができる仕組みです。
保護が出来ると以下のようになります。
保護は数回試すとコツをつかめると思います。
ちなみに保護の場所に立ちながら/abaで保護を削除出来ます。
次はショップサーバーです。
今回はショップの作り方を紹介します。
ショップに入ったら、自分が借りたい空き地を探しましょう。
こんな感じに「借主募集中」と書いてある場所は空いています。
必要なお金(3000)を持っていたら、右クリックしてください。
契約完了です。
一回の右クリックで一週間借りることが出来ます。
狭いのですが、必要に応じて建築でもしましょう。
終わったら適切な場所にチェストを置いてください。
そしたらコマンドの出番です。
売り買いしたいアイテムを持った状態で「/qs create [値段]」と入力
ショップが完成しました。
デフォルトではチェスト内の特定のアイテムを任意の価格で売るようになっています。
チェストの中にアイテムを入れてみます。
これで一つ5ulmで松明を売ることが出来ます。
ちなみにulmとはこのサーバーでのお金の単位です。
ちなみに、右クリックすることで30日まで延長することが出来ます。
自分にあった空き地を手に入れましょう。
次は投票のショップです。
これはJava限定なので統合版の方はスルーでOK
このショップはminecraft.jpなどで投票したときに受け取れるアイテムを使用して取引出来るものです。
投票のやり方は以下の通りです。
以上が基本のガイドです。最後まで見てくれて本当にありがとうございました。
このガイドは、このサーバーの主のBazenが死にものぐるいで作り上げました。
そのためミスや文がおかしいとかもありえます。
見つけた方は、discoなどで教えてください。
それじゃ、楽しんで!
1:資源サーバーに行く
看板をクリックすることでテレポートします。
2:「300m以上の移動+鉄24以上の所持+モブの10匹以上のkill+1時間のプレイ」を達成してRank1をゲットする。
(ここさえ乗り切れば自由の身です。そして最難関)
右のスコアボードのRANKが1->RANK2になったら完了です。
3:メインサーバーに行く
これでメインサーバーに行けるようになりましたか?
まだまだありますよ。
今度は/RoomMCと打ってみてください。
うわぁ。難しそうですね。
まだ諦めないでください。
一つずつ簡単に説明します。
左上のエンチャント本 : homeを設定することが出来ます。
知恵の本(緑の本) : 設定したhomeにテレポート出来ます。
ピンクの染料 : 設定したhomeを削除します。
赤の染料 : 立っている場所の保護領域を削除します。
チェスト : バックパックを開きます。
黒い石の板 : スコアボードをON/OFFに出来ます。
鉄の扉 : 投票するためのURLを表示します。
まぁ、ここは理解出来たら使ってみてください。便利です。
4:保護
以下のようなアカシアの家をメインサーバーで作りました。
それでもこのままだといずれ荒らされる可能性があります。
このサーバーでは一部のワールドで土地を保護する事ができます。
その時に金のシャベルが必要です。金のシャベルをゲットしたら保護を開始しましょう。
この大きさの建築物の場合は以下の赤ポイントをクリックしてください。
(もし場所に余裕があれば黄色のポイントをクリックするともっといいですよ)
分かりにくいかもしれませんが、四隅の角の2箇所を写真の場所で
クリックすると保護出来ます。そして保護が完了です。
意外と簡単ですよ。
5: 自分だけのSHOP (Rank2が必要)
もし、自分だけのSHOPを作って売り買いが出来たら楽しいと思いませんか?
このサーバーにはチェストショップなるものがあります。今からショップの作り方を伝授しましょう。
出店方法
必要な物:
チェスト
売るもの/買い取るもの
まずはチェストを置いてください。
そしたら売るもの/買い取るものを持ちながらチェストにカーソルを合わせ、/qs create [価格] を入力しましょう。
動作を完了すると、ショップが完成します。
私は /qs create 100 と入力しました。この場合は丸石一個を100Ulmで購入出来ます。
また、アイテムを買い取りたい場合はこの状態で /qs buy と入力しましょう。
以上で購入/買い取りが出来ます。速攻でRank2にして大儲けしましょう。
6:自由
おめでとうございます!
あなたはRoomMCでのチュートリアルを全て見ました。
これでRoomMCでは中級者を名乗っても大丈夫です。
以下にこのサーバーで有効なURL等を貼りますので、ぜひご使用ください。
また、このサーバーの最新の情報やよくある質問はDiscordで公開しています。
TwitterではRoomMCの主の悲痛な叫びや情報が流れています。
ぜひ参加/フォローをお願いします。
RoomMCのDiscordの参加
RoomMCの運営主のTwitter
以上でガイドを終了します。
最後までお付き合い頂きありがとうございます。